※この記事にはアフィリエイト広告を利用しています。
広島のイベントで訪れた際に、久しぶりに広島名物の汁なし担々麺「キング軒」に行ってきました。
以前広島に住んでいた友人にすすめられて初めて食べて以来、しびれる辛さと香ばしさの虜に。
今回は、広島旅行中にどうしてももう一度食べたくて再訪しました!

この記事では、キング軒のアクセス情報、メニュー、実際に食べてみた感想を写真付きで紹介します。
キング軒とは?広島名物しび辛まぜそば
キング軒は、広島発祥の汁なし担々麺専門店。
広島グルメの定番として地元の人にも観光客にも人気です。
特徴は、山椒のしびれ・旨辛のタレ・香ばしい肉味噌が三位一体になった刺激的な味。
一度食べたらクセになる、まぜそばタイプの担々麺です。
卓上には、毎朝引いたばかりの粉山椒も置いてあります!
アクセス・店舗情報
今回は、汁なし担担麺専門 キング軒 本通店に行ってきました。
広島駅から路面電車で約8分、「紙屋町」で下車、徒歩約5分。
お店の外観はこちらです👇

📍汁なし担担麺専門 キング軒 本通店
住所:広島県広島市中区大手町3-3-14
(地図はこちら → Googleマップで開く)
注文した汁なし担々麺と感想
まず、入店したら発券機で注文したいメニューを発券します。
自分の好きな席に座り、店員さんに券を渡して担々麺の到着を待ちます。
この日は、平日17時過ぎという中途半端な時間に行ったためか全然人が居なくて貸切状態でした。
わたしは辛いのもスパイシーなのも大好き!
ですが、すごい辛さにいきなりいく勇気はなかったのでおすすめの2辛のひとつ上。
3辛🔥🔥🔥(辛さ&しびれ、共に大好きな方)にしました。
本日の注文内容
・缶ビール 400円
・汁なし担々麺 770円
・半ライス 80円
ビールが早々に提供されたので、一足お先に乾杯🍺
キンキンのグラスと一緒に出してくれるのが最高!

ビールを飲み、カラカラの喉が生き返ったところでおまちかねの担々麺の登場!

きたきたーーーー!
ということで、汁なし担々麺の美味しい食べ方を参照。
食べる前に30回以上、底に見えているタレがなくなるまでよく混ぜたら完成。

いざ、実食!!
はぁ〜これこれ!
この旨辛で山椒のしびれるこの美味しさ!!
これが食べたかったんだよなぁ〜。
この写真を見ている今も、美味しさを思い出して口の中によだれが溢れてきます。笑
何口か食べ進めたところで、卓上に置いてある粉山椒で追い山椒します。

毎朝引き立てっていうこの言葉、なんだかとてもそそられる。
担々麺に何振りかかけて、混ぜずにそのままいただきます。
混ぜないほうが、山椒の香りが立って美味しいらしい。

これもうまぁ〜〜い!!
しび辛な担々麺を食べて、その口にビールを流し込む。
これぞ、至福の時。最高。
この刺激的な味が忘れられなくて、たまの機会で広島に来る時は必ず寄って食べたくなっちゃうんですよね。
🍺 自宅でも楽しみたい方へ
〆の楽しみ方
いつもお好み焼きとかあなご飯とか他のもの食べてから来るから、満腹で辿り着けないライス🍚に今日は挑戦。
麺を食べ終わった器に半ライスを投入。
卓上のタレとお酢をひと回しずつかける。
そして、鷹の爪と山椒を好きな量かける。


ご飯にタレとお酢?って最初は正直半信半疑でした。(ごめんなさい)
でも、ひとくち食べてみたら…お、美味しい!!
すごく美味しい!止まらない!
途中で、お酢を追加して自分好みの美味しさに調整しました。
半ライスでちょうどお腹的にも量はいい感じ。
いやぁ〜満たされた。
ごちそうさまでした!
まとめ
広島のソウルフード「汁なし担々麺」は、一度食べたら忘れられない中毒性のある味。
キング軒のしび辛まぜそばは、観光の合間にも立ち寄りやすく、ひとり旅にもぴったりです。
広島に行くならぜひこの“しびれる一杯”を体験してみてください!
👉 次は【ビールスタンド重富】で広島の伝説の生ビールを堪能!

キング軒商品の通販
公式サイトにオンラインショップがあって、冷凍商品を売ってるみたいです。
わたしも今度注文してみようかな。
楽天にも売っていたり、ふるさと納税でもあったりするようなのでこちらもおすすめです👇